すくすくと心身ともに健やかに逞しく
・・・が私達夫婦の子供たちへの願いです。殆どこれだけと言っても過言ではない。
一生心身ともに健やかに。辛く悲しく苦しいときも人生避けられないけれど。それを乗り越えるためにもやはり健やかな逞しい心身を。そして、更なる幸せで楽しい時を掴み取って欲しい。
**************
お弁当も始まって、幼稚園が完全に「日常」になってきたちび嬢。
毎日元気に登園し、玄関に入ったら親を振り返ることもせずに靴を履き替え一目散に教室へ。
お迎えの時間になると元気一杯、満面の笑みで飛び出して抱きついてきます。
あまり詳しく幼稚園での出来事を報告してくることはないですが、家でも幼稚園で覚えてきた歌をたくさん歌い、リズム体操も披露してくれます。
私が幼稚園で使うマグカップを洗ったり、出来上がったお弁当を園バッグに入れていると「ありがとう」と自然に言うようにもなりました。
The内弁慶なので、幼稚園でお友達にオモチャを取られたり、小突かれたりしてもグッとこらえて我慢の子。
(同じことをミニ坊にされたら殴る蹴る叩く喚くの反撃をします(^^; )
担任の先生もそのことを気にかけて見てくれているようで、先日は「ちびちゃんも最近はお友達に「やめて」って言えるようになってきました」と報告を受けました。
少しずつ、彼女なりに色々感じて考えて成長しているようです。
姉の同時期に比べると格段に言葉の早いミニ坊@2歳1ヶ月。
「ママ、飲み物ちょーだい」とか「パパは会社行っちゃった」とか「カーズ、スピンしちゃった!すべっちゃったよ」とか「ちびちゃんがね、ここペンッてしたの。痛いの」とかとにかく喋る。会話が成り立つ。すごい。
当然、歌も歌う。「チューリップ」とか「かえるの合唱」とか「犬のおまわりさん」とか「ABCの歌」とか。
いやー、歳の近い二人目ってやっぱりなんでも早いね。
でも、相変わらずのイチャイチャ星人。眠いときなんか凄いです。下手なラブラブ恋人よりベッタリです。
いーよいーよ、今のうちに存分にイチャイチャして甘えておきなさい。そして、思春期来たら「おふくろウルセーよ」ってなくらいになってくれればそれでヨシ。初めてそんな態度取った日にゃ赤飯炊いてやるぞ。
あーでもいつまでも「ママぁ」とかって言ってたらどうしやう・・・声変わりした野太い声で「ママぁ~僕の靴下どこぉ~」なんて…ぞぞぉっ;;;
二人とも相変わらず体は小さめ。特にミニ坊は小さい。1歳成り立ての子よりも体重軽いこともしばしば。
とはいえ、体は引き締まった健康体。ある意味あまり幼児体型ではないです。
二人ともよく食べるし、野菜も大好きだし(トマト、グリーンアスパラ、ブロッコリ、レタスを切らすと大変なことに。ピーマンもニンジンも嫌がることなく食べます)、結果、快便だし。歯磨きもちゃんとするし。
幼稚園から帰った後も公園や児童館で存分に遊ばせるので早寝早起きだし。
ま、今のところ問題なく育っているかなぁ。
無事社会に送り出すことが親の務め。まだまだ道のりは長いけれど、頑張ります。
Recent Comments