最近のちび。
1歳10ヶ月になりました。
身長は高め、体重は軽め、というのは相変わらず。
後ろ歩きは結構な速度。ボールもなんとなく前に投げられるし、蹴ることも出来る。
言葉も少し増えたけれど、二語文はまだ。
そのクセ、2歳児特有の「これなに?」はしっかり始まって、気になるものを指差して「あん?(なに?)」と答えるまで、何度も聞く。同じものを何度でも聞く。
お箸を使うように。最初から握り箸などせずに、結構上手にうどんなんかは食べる(もちろん正しく持ててはいない)。ご飯はいわゆる「どんぶりかき込み型」で食べるけれど(笑)。
食後のお片づけもしてくれる。食べ終わった食器をまとめたり、キッチンまで運んでくれたり。
洗濯も邪魔して手伝ってくれる。ミニの世話も妨害して手伝ってくれる。
最近、寝室も私たちとは別になりました。ミニと一緒に隣の部屋で寝てます。
ミニにはかわいそうだけれど、ちびが焼もちを焼くので、早くから一人寝(ちびと一緒だけれど)。
たまに夜中目を覚まして、ミッフィーのぬいぐるみとブランケット持参で(笑)、私たちのベッドに来るけれど、初日からさして抵抗なく結構平気で寝ています。
朝起きるとミニと何やらおしゃべりをしてししばらく姉弟の時間を楽しんでいる様子。
ミニがいなかったらきっと寂しがって私たちと別に寝るのを嫌がったんだろうなぁ。きょうだいがいるって、こういうことなんだろうなぁ(私はひとりっこ)。
そんなこんなで普通に育っていっています。ありがたやー。
おままごと遊びも興味を持ち始めたようなので、木製のキッチンセットなどを買い与えてみた。毎日色々な謎の料理を作っている。
野菜なんかはぶつ切りにできるように細工してあり、切れる部分はマジックテープでつながっているんだけれど、遊んだ後は大根とニンジンが合体してたり、ナスとバナナが合体してたり、料理というより、新品種開発みたいになっててちょっとバイオな(?)感じ。
きかん気は相変わらずで、何か気に入らないと泣きじゃくり、それでも相手にしないと床に突っ伏す。
「イヤイヤ」も始まったので、一日に何度も突っ伏している状態(^^;
「イヤイヤ」で一番困るのがオムツ替えを拒否されるとき。うん○のときなんてウンザリする。
ミニも生まれて精神状態も落ち着かないだろうし、試しにしばらくトレーニングしてみてもイマイチ反応がなかったので、タイミングじゃないかな、とトイレトレーニングは来年でいいやー、とのんびり構えているのだけれど、こうも抵抗されると「だったらトイレでやってくれー」と思う(苦笑)。
でもまぁ、イヤイヤは親を信頼している証。自己主張は独り立ちへの大事なファーストステップ。
あんまり深刻にならずに、受け止められるようになりたいなー。
Recent Comments